Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この撮影の直前のライブ配信のアーカイブはこちらからご覧ください♪ruclips.net/user/live0FbzX26QA1M?si=OqqUJuXuX3yPr3cs
このような開発を続けていれば、なんとかGDP成長率は予算達成するのでしょうけど·····空き店舗の並びをみると、なんだか虚しいですね。建物自体は素晴らしい設計ですね!
何だろ? 需要と供給のバランスを考慮せずに、経済の急成長に乗っかってデカい箱を作ったのかな?
ショッピングモールシリーズ、勉強になります。もちろん、日本にも失敗モールはあります。ただ日本は規模が小さいからあまり話題になりません。地方が多いと思います。さすがに東京には失敗モールは少ないですが東京も今大物開発として日本一の繁華街、新宿駅西口周辺の再開発が始まってますよ。渋谷が終わりましたからね、ただ森ビルの虎ノ門ヒルズはどうなんでしょうか。赤坂、溜池地区もビルの建替えでかなり高層ビルが増えましたね、日比谷もそう。また東京駅八重洲側でかなり高層ビルが建設中で日本一のノッポビルが出来ます。東京駅周辺は高層ビルだらけでその中に東京駅があると言うかんじですかね。東京のオフィスビルはまだまだ古いビルが多くて首都圏直下型地震にそなえ、耐震ビルへの建替えがさかんに行われてます。建替えは高層化されるので景気低迷でそんなにオフィス作って大丈夫なのかなて素人は思います。ただし、ショッピングモールは作りません。考えとして東京都知事は金融シティを作ると言ってるから東京駅八重洲側はそれに合わせてるかもしれません。一方の新宿駅再開発が商業施設とホテルですからね。ホテルは足りませんからね。インバウンドで外国人だらけですから。日本はちゃんと需要予測に基づいてます。
紹介されていた本屋が安藤忠雄氏設計です。爱琴海がこんな状況で驚きましたが、最後にチラッと映った万象城はどうなんでしょうか?スケートリンクとかありましたね。
前庭にたくさん風車があるモールですね。
これじゃどの店舗も経営成り立たないと思いますね。
日本にもたくさんガラガラのモールがありますね
ここのモール出来た時から空きだらけでしたよ。多分家賃高すぎて店舗が入れ無いんじゃ?場所も不便だし誰も行かないでしょう。
あまりにひどく寂れたモール。広ければ広いほどいいというものではない。全体像が把握出来ないモールは、ちょっと見ただけで腹一杯な気持ちになり、余程贔屓の店舗がない限り再度訪れたいと思わない。訪れるのは一回きりでいいや、と思わせたらもうそこは数年以内には廃墟になる。
中国は大陸気風というか、やたら大きく作るな〜。空港•駅•マンション•ショッピングモールなど
見た目の人数を教えてください。
大国のつもりだったのだろうけど、国民性に見合う貧民国に戻ったという事だろうな。国民性は治らないから、復活する事は無いね。
重慶のdaikiさんが言っていたけれど、住民が犬を毒〇しているというのは本当ですか?
この撮影の直前のライブ配信のアーカイブはこちらからご覧ください♪
ruclips.net/user/live0FbzX26QA1M?si=OqqUJuXuX3yPr3cs
このような開発を続けていれば、
なんとかGDP成長率は予算達成するのでしょうけど·····
空き店舗の並びをみると、なんだか虚しいですね。
建物自体は素晴らしい設計ですね!
何だろ? 需要と供給のバランスを考慮せずに、経済の急成長に乗っかってデカい箱を作ったのかな?
ショッピングモールシリーズ、勉強になります。
もちろん、日本にも失敗モールはあります。ただ日本は規模が小さいから
あまり話題になりません。地方が多いと思います。さすがに東京には失敗モールは少ないですが東京も今
大物開発として日本一の繁華街、新宿駅西口周辺の再開発が始まってますよ。
渋谷が終わりましたからね、
ただ森ビルの虎ノ門ヒルズはどうなんでしょうか。赤坂、溜池地区もビルの建替えでかなり高層ビルが増えましたね、
日比谷もそう。また東京駅八重洲側でかなり高層ビルが建設中で日本一のノッポビルが出来ます。東京駅周辺は高層ビルだらけでその中に東京駅があると言うかんじですかね。
東京のオフィスビルはまだまだ古いビルが多くて首都圏直下型地震にそなえ、耐震ビルへの建替えがさかんに行われてます。建替えは高層化されるので
景気低迷でそんなにオフィス作って大丈夫なのかなて素人は思います。
ただし、ショッピングモールは作りません。
考えとして東京都知事は金融シティを
作ると言ってるから東京駅八重洲側は
それに合わせてるかもしれません。
一方の新宿駅再開発が
商業施設とホテルですからね。
ホテルは足りませんからね。インバウンドで外国人だらけですから。
日本はちゃんと需要予測に基づいてます。
紹介されていた本屋が安藤忠雄氏設計です。爱琴海がこんな状況で驚きましたが、最後にチラッと映った万象城はどうなんでしょうか?スケートリンクとかありましたね。
前庭にたくさん風車があるモールですね。
これじゃどの店舗も経営成り立たないと思いますね。
日本にもたくさんガラガラのモールがありますね
ここのモール出来た時から空きだらけでしたよ。多分家賃高すぎて店舗が入れ無いんじゃ?場所も不便だし誰も行かないでしょう。
あまりにひどく寂れたモール。広ければ広いほどいいというものではない。全体像が把握出来ないモールは、ちょっと見ただけで腹一杯な気持ちになり、余程贔屓の店舗がない限り再度訪れたいと思わない。訪れるのは一回きりでいいや、と思わせたらもうそこは数年以内には廃墟になる。
中国は大陸気風というか、やたら大きく作るな〜。
空港•駅•マンション•ショッピングモールなど
見た目の人数を教えてください。
大国のつもりだったのだろうけど、国民性に見合う貧民国に戻ったという事だろうな。国民性は治らないから、復活する事は無いね。
重慶のdaikiさんが言っていたけれど、住民が犬を毒〇しているというのは本当ですか?